AirPods命!もう寿命かってくらい使い倒す
みなさんご存知ですよね?
「AirPods(エアーポッズ)」
AirPods
2016年12月にAirPodsが発売されて、もうすぐ3年が経過する。
当初は「耳からうどんが出ている」と揶揄されていましたが、2019年今日この頃はもう住民権を取得していますね。
それくらい、つけて動き回っている人が外にいます。
ぐるねじも、購入してからもう2年以上が経過し、正直もう寿命かなって思えるくらい使っています。
長期で失くしてしまったり・・・(代替品を購入後に、見つかったりもしたけれど、結局AirPodsをしようしていたり)。
最近でこそ、高級なヘッドホンやイヤホンなども当たり前になってきたけれど、当時思えたのはとにかく「高い」ということだったはず。
ただね、高いだけじゃなかったから、今も愛用されてるんだよね。
流石にアップル製品だけある。
当然、ぐるねじもヘビーに使っていて、もはや年季物として考えられるガジェットだ。
そもそも、これほど小さい本体内部のバッテリーだ。充電を繰り返し劣化が進めばバッテリー寿命も一気に短くなることだと思う。実際、ぐるねじのAirPodsも当初の半分程度しか連続稼働してくれない。1時間半程度で一度電池が切れる。
大事に使ってきたら、もっと長くバッテリーも持ったのかもしれないが、
後述もするが、ぐるねじのAirPodsは、洗濯2回。そしてケースごと車に1度轢かれている。
そ、、、それでも健気にヘビーユーズに応えてくれているのだ。
掃除をするとき
お皿を洗うとき
音楽を聴くとき
トイレでがんばるとき
ぐるねじがAirPodsを購入したのは、2年前。
2年間をずっと共にしたのでわかるAirPodsのいいところ、悪いところ(あまりないけど)を大解析!!
使っている人は知っている。
使っていない人にはわからない素晴らしさがあるんです。
結論からいうと、
「物理的に耳にフィットするなら、購入して損はない」
本気でオススメします。
第3世代はカラーバリエーションもでるだとか、色々噂はあるけど、どうなんだろうね。
少なくとも、ワイヤレス充電が可能なケースが販売されたけど、これも微妙だ。
ワイヤレス充電がそもそもそれほど普及していない気がするので、ケースは初代でもいいと思う。
ワイヤレスイヤホンは、世の中にたくさんあります。
音質面やブランド力ではAirPodsを超える商品はたくさんあるのですが、
その「総合力」、そして純正アップルが発売している強みだ。
素晴らしさその1「ケースを開けたらすぐに使えること」
ケースを開けたらすぐに使える!
ワイヤレスイヤホンのほとんどが、「Bluetooth」でiPhoneと接続します。
なので、接続する際には、「iPhoneを取り出す>ロック解除>設定>Bluetooth>任意のイヤホン」と結構なステップをふむ必要があったりするが、AirPodsだと、ケースから取り出した時点で自動的にiPhoneと接続される。この違いはとても大きい。音楽再生もSiriやAirPodsのタップ機能で可能。
素晴らしさその2「カナル型イヤホンが苦手なぐるねじにぴったり」
カナル型のイヤホン
これはプライベートな理由だが、ぐるねじはカナル型のイヤホンが苦手です。もっと言うと密閉型のヘッドフォンなども苦手です。基本はオープン。イヤホン自体つけないで良いのならつけたくないタイプです。そんなぐるねじにぴったり。
素晴らしさその2「Apple製品との互換性が高いこと」
Apple製品たち
ぐるねじは、iPadやiPhoneやMacを所有しています。
複数の端末でAirPodsを使い分ける際に、通常のワイヤレスイヤホンだと、Bluetooth接続の解除を行って、新しいデバイスとの接続の設定をしなければならない。Apple製品とAirPodsの組み合わせだと、今から使いたいデバイスから接続をかけるだけで使えちゃうという地味ですが何気に重要な機能です。
素晴らしさその3「通話の質が良い」
黒子さんが電話をしている
ぐるねじは頻繁に通話をするので、大変重宝する理由のひとつ。
マイクどこについているの?といわんばかりの小ささを誇るAirPods。でも通話ができるんです。特筆すべきは、その通話の「質」です。聞き取りもマイク感度も十分なレベルです。これまで様々なワイヤレスイヤホンを使ってきましたが、通話品質でAirPodsは頭2つ抜けていると思います。
ただし、「耳からうどんを出した人が、独り言をぶつぶつ言っている姿」に周囲からは不審がられることでしょう。そこだけ気をつければ完ペキです!
素晴らしさその4「それなりに音質も良い」
正直、本当に良いのか?と言われたら、「う〜ん」となりますが、有線であるEarPodsよりも実際のところ音質が良い。すごくフラット、だけど聴けるよ!
その他の特徴
頑丈です(汗)
先日、駐車場(砂利)にAirPodsをケースごと落としてしまい、気づかずに車で踏んでしまいました。結果無事に使えるのですが傷がものすごいことになりました。
私のAirPods
ケーブルがないというのは、本当にストレスが少ないです。アクセサリという部分で、の素晴らしさはもちろんケーブルがないこと。でも、AirPodsはそのさらに1歩先を行っていました。
AirPodsと出会う前には、Plantronicsのワイヤレスヘッドフォン Backbeat903(廃盤)を使用していましたが(非カナルではこれしか実用に耐えなかった)、使用感は大変よかったのですが、耐久性に難があって3回ほど買い換えた苦い経験があります。これも当時はすごくお世話になったイヤホンです。今は後継の903+があるようですが、値段も当時の半額程度になっているし、どんな製品なんでしょうか。
先日、九州のマンハッタン天神に用事があって行ったわけですが、AirPodsを耳にしている人を結構見かけました。30分あるいただけで5人はいました。ぐるねじは仲間がいてうれしかった・・・地味に。
Posted from SLPRO Z
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません