(iPad活用術)マウスを繋ぐとキーボードが使えなくなった!という人へ。

あれ?
あれれ??
iPad OSがリリースされて、「マウスが使えるようになった」iPad。

でも・・・

マウスを接続するとなぜかキーボードが使えなくなる。という落とし穴がにはまった人は挙手。

ぐるねじ「はいっ!」

ぐるねじも最初これに戸惑ったので、書き記しておこう。

マウスを接続したあとに、キーボードの一部がキーではなくiPadの動作に切り替わるという症状。

例えばエンターキーを押したらAssistiveTouchのメニューが開いたり・・・など。

せっかくBluetoothマウス買ってきたのに、同時に使えないとかダメじゃない?マウスとキーボード一緒に使えないなら意味ないじゃん。

いえいえ、お待ちください。

一緒に設定を変更しましょう。
iPadをホーム画面に戻しましょう。

1.設定を開く
設定を開く

2.アクセシビリティを開く
アクセシビリティを開く

3.アクセシビリティの項目(右側に表示された「タッチ」を開く)
タッチを開く

4.AssistiveTouchを開く
AssistiveTouchを開く

5.マウスキーを開く
マウスキーを開く

6.マウスキーをオフにする
マウスキーをオフにする

これで完了です!

これで、あなたもiPad+マウス+キーボードの快適生活が送れることでしょう。
以上!ぐるねじでした。

Posted from SLPRO Z