もう迷わない 食器洗い乾燥機はこれでおk!

2021年7月26日

食洗機のメリットはわかった、結局どのメーカーの食洗機を買えばいいの?

食洗機

あらゆるブログやYoutuberが食洗機の素晴らしさ。
導入するメリットを教えてくれている。

なので、あえて私が説明する必要はないでしょう。

「メリットはわかった!」
「結局どのメーカーの食洗機を選べばいいのよ?」

という声が聞こえてきますね。

なので、どこのメーカーを選ぶべきか!
「おすすめ10選」とかじゃなくて、

「これをお買い求めください」をお伝えします。

時短効果はどのぐらいなの?

ストップウォッチ

結論からいうと、

年間150時間以上(わたし調べ)

を短縮できます。

パナソニックの調査によると、
1回の食器洗いにかかる時間は平均19.4分。
1日2回で38.8分
1年間365日で14162時間

つまり日本人は
年間 236時間をお皿洗いにかけているわけです。

実際、乾かしてふきんで拭き取って〜とやるともっと掛かるわけですが・・・( •̀ㅁ•́;)

それを食洗機を導入した場合、
さらに、工事不要の、自分でタンクに水を入れるタイプの食洗機だったとしても、
実質かかる時間を3分の1以下にできます。

つまり、
低く見積っても年間150時間以上の時間を短縮できる
ということです。

何が言いたいかというと、「食洗機」は全国民買うべき家電に認定です!

どこのメーカーがいいのか?

わが屋の結論ですが、

モーソーロゴ

モーソー食洗機

MooSoo食洗機最高!!ありがとう!!

わが家に導入したのはモーソー(MooSoo)という会社のMX10ホワイトという食洗機ですが、使ってみて1か月が経ちその素晴らしさを皆さんにお伝えしたくて今書いています。

正直、知らない会社の食洗機なので
「安いからこれ買うけど、失敗したらパナソニックに乗り換えればいいかな〜?」
と、大変失礼なことを考えていました。
モーソーさん申し訳ありません。

MOOSOOは、Amazonやヤフーショッピングなどで、家電製品を販売している会社で、中国の株式会社JIMOが日本人向けの製品を販売するために日本で起こした会社ということらしいです。コードレス掃除機がMOOSOOさんの主力のようです。

アマゾンでバンバンと売れている食洗機ですが、わが家の結論だけでは説得力に欠けるので、比較表作ってみました。

注)簡単に調べた程度の比較表なので参考程度にみておいてください。もう迷わない 食器洗い乾燥機はこれでおk!

食洗機比較表のPDFファイル

一番右側のパナソニックNP-TA4-Wは大きめサイズのもので、工事も必要なタイプなので比較対象ではないのですが、参考として入れています。

  • 価格・・・価格の上下が大きいものの、3〜4万円。アイリスオーヤマがやはり安い。
  • 洗える食器の数・・・どれもほぼ変わらない。取っ手の取れるフライパンなら余裕で入る。
  • 給水方法・・・モーソーのみ前面の下から給水可能。
  • 大きさ・・・どのメーカーもあまり変わらない
  • 使用する水量・・・モーソーのみ多い。
  • 予約タイマーの有無・・・シロカとモーソーには予約機能あり。
  • 騒音・・・データ不足だが、さほど変わらないと信じたい。

Amazonのレビュー数が多い「アイリスオーヤマ」と「モーソー」が最後まで選択肢に残った

  • デザイン・・・中が見たいからモーソーの勝ち!(わが家)ブラックも実はあって実は欲しかった(;・∀・)
  • 給水箇所・・・前面下部から給水できるのはモーソーの食洗機だけ!
    給水口
  • もしも自動給水工事するかも想定・・・アイリスでは対応できないためモーソー!

ということで、モーソーさんになりました。

洗浄力

手で洗うより圧倒的にキレイです。
いろんなレビューをみても洗浄力に差があるようには思えませんでした。
固まりきってカピカピの汚れをふんだんに入れた時と、むちゃくちゃお皿や鍋を重ねて水が当たらない箇所が多い場合には洗い残しが出る程度で、普段は全く問題なく汚れが落ちています。
どの程度の汚れなら大丈夫かは数回試せばわかります。使えばわかる洗浄力です。文句は全くありません。

モーソー食洗機

乾燥の仕上がり

どの機種も乾燥機能があるけど、どうしても食器を置く向きが固定される関係で水滴が溜まる場所があったりします。そこは乾燥機能をつけていても水が残ります。他のレビューを見る限りが、他のメーカーさんの食洗機でも同様に水滴は残るようです。仕方のないことだと思います。とはいうものの98%の食器は完全に乾燥してます。時間かけて乾かすより圧倒的に衛生的かつ早いので100点ですよ!
乾燥

タンクへの給水

これが一番面倒な作業です。ホースで行けたら楽なんだろうけど、うちは賃貸だし工事まではまだ手を出したくない(いつか工事するかもと思って自動給水対応のものを選んだし)ので、毎回でっかい計量カップみたいなやつを4杯分入れています。ここは考えて対策したいと思います。なぜ他のメーカーのと違って5リットルじゃなくて7.5リットルなの?モーソーさ〜ん(涙)
水差し7.5L

中の汚れについて

定期的に洗うように書いてあります。
月に2回くらいは洗うべきなのだと思いますが、中の網も簡単に取れて、食べかすなどが混入しても1〜2分で取り除けます。なので、気が向いたときにちょっと掃除する程度で十分です。

まとめ

年間150時間の時短といえば、それはスゴいけど、

食洗機動かすたびに思うのが、「シンクに汚れた食器がある時間がないから、気持ちいい」ということ。

時短効果だけでなく面倒だなとストレスからも開放されたと気づきました。

なぜもっと早く食洗機を導入しなかったんだと、昔の自分に言いたいほどです。
そのくらい生活が改善しました。
さすが食洗機が3種の神器と言われるだけあります。

もしまだ購入していない方がいたら、購入してほしい生活改善になる製品でした。
  
  

楽天で28%offで28,008円で買えてしまう今買っとく?

実は中古市場も暑かったりする・・・
個人的には中古で買うのも全然アリです、90日保証もあるので安心です。色が黒ってのもポイント高いよね!